BAAマークとは

 (社)自転車協会は、安全・安心なものづくりを最大の使命として、利用者の皆様の安全を第一に考え、
 自転車業界の自主基準である「自転車安全基準」を制定しました(平成16年9月から開始)。
 自転車協会では、更に環境負荷物質使用削減を「自転車安全基準」に取入れ、
環境に配慮した製品を目指しています。 そして、その自転車安全基準に適合した自転車に貼付されるのが、
 BAA(BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) APPROVED)マーク「社団法人自転車協会認証」です。

 BAAマークのポイント
1.BAAマーク貼り付車は厳しい自転車安全基準をクリアーした自転車です
  BAAマーク貼付製造事業者、輸入事業者は、マークを貼付したい型式毎に
  代表車種1台を自転車協会が認定する公的検査機関で必ず検査を受けて合格する必要があります
  更に、当会は年1回無作為にBAAマークの付いた自転車を市場から購入し、
  実際に自転車安全基準に適合しているかどうかを確認するため、同様の検査をしています。

2。自転車の製造事業者。輸入業者が分かるから安心です

 
現在、製造事業者、輸入事業者の不明な自転車が多数出回っていますが、
 BAAマークの付いた自転車の製造事業者または輸入事業者は
 フレーム等の見やすい場所に製造事業者または輸入事業者の
 名前、ブランド名、車体番号がはっきり表示することを義務づけられています。
 さらに、BAAマークの記番号からも当会にお問い合わせ頂ければ、製造事業者が判明できます。

3.万が一製造上の欠陥によって、事故が起きた場合の補償がされます
万が一、製造上の欠陥で事故が発生した場合には、  製造事業者または輸入事業者の責任で補償されます
 (製造事業者または輸入事業者がBAAマークを貼付する場合は
 生産物賠償責任保険(PL)保険に加入することを義務付けています)。